-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

先日梅組(4歳児)がアートデー🎨で大好きな絵本「めっきらもっきらどおんどん」のしっかかもっかかがかんたにつけてあげたマント作りをしました。(絵本では風呂敷ですが・・・)ポリ袋に貼ったり、描いたりしてできたマントにみんな大満足❗❗
そして、後日子どもたちと絵本「めっきらもっきらどおんどん」の世界に行ってきました❗❗保育所から15分くらい歩いた所に神社がありそこへマントをつけてお散歩♪そこには穴のあいた木がいくつかあり、その穴に向けて♪ちんぷく まんぷく♪の歌をうたう子どもたち。子どもたちにはおばけの声が聞こえたようです😳
そして、マントを広げてモモンガーごっこの始まり!ほとんどの子が本当に飛べたそうですよ😳おたからまんちんのお宝を見つけた子もいました!子どもたちはすっかり絵本の世界に入り込んでいました🤗
次はめっきらもっきらどおんどんに出てくるおもちのなる木にできるふんわり甘いおもちを実際に作って食べてみることに!!
また、ご紹介しますね🍀
今回は梅組(4歳児)のある日の朝のお話です!
先日、午睡前の読み聞かせで絵本「つみきでとんとん」という本を読みました。読み終わったあと「明日の朝さ、梅組の積み木の公園作ろうよ」と提案するとみんな大賛成❗❗
みんなが帰ったあと、積み木を3箱部屋に置いておきました(*^-^*)♡
翌日の朝...部屋に入るとさっそく作っている子どもたち!
「みんなで協力して作ろうよ」
「ここはこうしたらいいんじゃない?」
「ここは玄関ね」
「壊さんこってーや」
などたくさんの声が聞こえてきました☺
そんな中、女の子が「小人がおらんじゃん」と言うので年長クラスからシルバニアファミリーの小物や人形を借りてきて使いましたた。するとますます大盛り上がり♬♡
子どもたちの想像力は無限大❗❗
いろんな閃き、発想があって見ていて私もワクワクしました(*´ω`*)
スプーンやフォークを正しい持ち方で持てるようになる『裏ワザ』をインスタで見つけたので、実際に保育所で取組んでみました!今回はその時の様子を紹介します💁♀️
うさぎ組(2歳児)の子どもたちがクリップを付けたスプーンを正しい持ち方で持ち、大豆をすくうことに挑戦しました!人差し指はクリップの間に、中指でスプーンを支えるようそばで声をかけながら取組みました。真剣な表情の子どもたち😆正しく持ち、上手にすくえていますよ🥄💛
手づかみ食べを経て、スプーンに興味を持ち、ぎゅっと握って食べるようになってから正しい持ち方を教えていきましょう!
ちなみにクリップを使ったこの裏ワザは箸にも応用できるみたいです😊
上手くいくかは個人差があると思いますが、興味のある方は子どもさんとやってみてくださいね🥄💛