-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
この時期、邑南町では雲海がよく発生しますよね。時々休みの日には温かいコーヒーを持って展望台まで行くのが楽しみの一つです。
「いっ福しませんか」通信では、認知症症状についてお届けしています。さて、今回は『こだわり』についてです。様々な状況で物や行動について強い執着がみられる症状です。
先日あった「皆既月食・天王星食」見られましたか?世紀の天体ショー!天体望遠鏡があったらよかったー!と思うのは僕だけではないでしょう…。
先日我が家では、朝夕の寒さから早々に暖房器具を倉庫から出してきました。そんなご家庭が多いのではないでしょうか?
「いっ福しませんか」通信では、認知症症状についてお届けしています。さて、今回は『せん妄』についてです。聞いたことありますか?うつ病や認知症によく似た症状なのですが、いったいどんな対応をすればいいのか、一緒に勉強していきましょう。
稲刈りが終わり、新米を塩むすびにして食べました。最強です。
本当にお盆が過ぎた頃から涼しくなりましたね!季節の変わり目、体調にお気を付けください。
「いっ福しませんか」通信では、認知症症状についてお届けしています。さて、今回は『物とられ妄想』についてです。いわゆる被害妄想であるこの症状は、ご本人の不安もさることながら、お世話をしている側にも精神的に大きな負担があります。
日中はまだセミの声が聞こえてきます。夜になると鈴虫の鳴き声も聞こえて、夏と秋の交わりを感じる今日この頃ですね。
令和4年7月
セミの声もあちこちで聞こえ始めて、夏本番!という感じですね。
さて、今回は「見当識障害(その2)」についてです。前回は見当識障害の中でも時間や場所など、自分が置かれている状況を正確に認識できなくなる状態でしたが、今回は『季節が分からない』です。認知症症状がみられる高齢者の方の中には、季節が分からず、夏でも厚着をしてしまう事があるというそんなお話しです。
令和4年6月
梅雨の時期がやってきました。青空を見る機会は少ないですが、色とりどりのアジサイをあちらこちらで見られるようになるのもいいものだなと感じる今日この頃です。
さて、今回は「見当識障害(その1)」についてです。見当識障害とは、時間や場所など、自分が置かれている状況を正確に認識できなくなる状態のことです。見当識障害の方への接し方など一緒に学んでいきましょう。
令和4年5月
5月と言えば「鯉のぼり🎏」ですが、高いポールに大きな鯉のぼりが優雅になびく姿はいいものですね。
さて、今回の内容は「排泄の失敗(その2)」です。
トイレの場所が分からないなどの排泄の失敗は、認知症高齢者ではよくある事です。
どうしてそうなるのか、どうしたらいいのか、一緒に考えてみましょう。
石見さくら会居宅介護支援事業所では在宅の利用者様向けのお便り『いっ福しませんか?』を毎月発行しています。
日常生活に役立つミニ情報をお届けします🎶
さあ!新年度がやってきました!
さて、今年度からは具体的に認知症の方の行動をシーンに分けて、その行動の訳や対応の仕方をお伝えしたいと思います。
初回は『排泄の失敗(その1)』です。
まだまだ寒暖の差が激しい時があるので、お体にお気を付けください。
石見さくら会居宅介護支援事業所では在宅の利用者様向けのお便り『いっ福しませんか?』を毎月発行しています。
日常生活に役立つミニ情報をお届けします🎶
♪あかりをつけましょぼんぼりにぃ~♬
早い!2月はさすがに「にげ」ましたね。
3月も「さる」前にやる事やっておかないと!
さて、今回も『ケアの原則』の続きをお伝えしていますが、来年度からはこれらの基礎を踏まえて、具体的に認知症の方の行動をシーンに分けて、その行動の訳や対応の仕方をお伝えしたいと思います。
体を暖かくして元気にお過ごしください!!😁
石見さくら会居宅介護支援事業所では在宅の利用者様向けのお便り『いっ福しませんか?』を毎月発行しています。
日常生活に役立つミニ情報をお届けします🎶
まだまだ寒さが続きますが、いかがお過ごしですか?
さて、前回の『認知症の方への基本的な接し方」からちょっと踏み込んだ基礎のお話で、今回は『ケアの原則』をテーマにしたお話しをお伝えしていきます。
体を暖かくして元気にお過ごしください!!😁
石見さくら会居宅介護支援事業所では在宅の利用者様向けのお便り『いっ福しませんか?』を毎月発行しています。
日常生活に役立つミニ情報をお届けします🎶
新年明けましておめでとうございます!
さて、今回も『認知症』をテーマにしたお話しです。
内容は「認知症の方への基本的な接し方」です。
1月と2月、3月で認知症の方への接し方の基礎を一緒に勉強していきます。
今年もどうかよろしくお願い致します!🐈